アフター&ウィズコロナ時代の新しいかたちとして、注目を集めるオンライン結婚式。結婚式の選択肢として、検討しているカップルも多いことでしょう。
一方、どのようにプログラムを組めばよいのか、困っているカップルも多いのではないでしょうか。
今回は、オンライン結婚式のプログラムの組み方を詳しく解説します。また、従来の結婚式との違いにも触れていますので、ぜひ参考にして下さいね。
従来の結婚式とオンライン結婚式の違いとは?
オンライン結婚式は、ネット環境さえあれば、世界中のどこにいても参加することが可能。そのため、ソーシャルディスタンスをキープしながら、結婚をお披露目できると人気を集めている結婚式のスタイルです。
演出から衣装選びまでオリジナリティを演出できる
オンライン結婚式は、従来の結婚式よりもオリジナリティに溢れているのがメリット。衣装からプログラム、各種演出まで、全て自分たち好みにセレクトできます。
また、経済的&時間的コストも大幅に削減することも可能。そのため、結婚式費用や準備期間を理由に式を諦めたカップルにも、おすすめの結婚式といえるでしょう。
一方で、自由度が高すぎる、どのようにプログラムを組めばよいのかわからないというケースも。また、配信ツールによっては、配信時間が限られているケースもあるため、時間配分に注意しながらプログラムを組む必要があります。
オンライン結婚式のプログラムの組み方のポイント
ここからは、オンライン結婚式のプログラムの組み方のポイントを紹介します。オンライン結婚式には、従来の結婚式とは違う演出をプラスできるのも魅力。二人らしい演出で、オンライン結婚式を盛り上げていきましょう。
オンライン結婚式の主な演出
ここでは、まずオンライン結婚式のプログラムに組み込まれる、一般的な演出をご紹介します。配信時間と照らし合せながら、二人にとって必要な演出を選んでいきましょう。
一般的な結婚式の演出
- 新郎新婦入場
- 誓いの言葉
- 指輪交換
- 結婚証明書サイン
- 承認の拍手
こちらは、人前式で用いられる、一般的な結婚式の演出です。そのため、披露宴だけを配信する場合には、省いてもOK。一方で、ゲストの方々に、結婚の承認になってもらえるような演出は、オンライン結婚式だからこそ楽しめる演出でもありますよ。
一般的な披露宴の演出
- ゲストへの挨拶
- 乾杯の挨拶
- ケーキ入刀
- ファーストバイト
- 祝電の紹介
- ゲストからの質問コーナー
- 両親や親族への感謝の手紙
こちらは、結婚披露宴で用いられる代表的な演出になります。配信ツールによっては、配信時間に制限がある場合がある場合もあります。その場合には、必要な演出を厳選して選ぶよう心がけましょう。
また、ゲスト同士に面識がある場合には、フリートークを取り入れるのもおすすめ。ゲストの一人ひとりとコミュニケーションが取れるよう、グループごとにトークを取り入れてみるのはいかがでしょう。
結婚式といえば欠かせないムービー演出
- オープニングムービー
- プロフィールムービー
- エンディングムービー
昨今の結婚式に欠かせないムービー演出も、オンライン結婚式で組み込むことが可能です。ムービー演出は、配信前に二人でじっくりと準備する必要があります。そのため、準備期間を設け、好みのムービー演出を作り上げていきましょう。
ムービー演出は、自作もできますが、時間がないカップルは業者に依頼するのもおすすめ。予算や時間を照らし合わせながら、好みの方法で作成しましょう。
おわりに
一見、妥協策のように思えるオンライン結婚式ですが、従来の結婚式にはない手軽さは魅力となっています。また、従来の結婚式よりも、自由に式を組み立てられるのもカップルにとっては大きなメリットでしょう。
一方で、式を組み立てる際に大切なのは、ゲストに何を伝えたいかということ。そのため、あらかじめ二人でテーマをしっかりと確立させることが大切です。テーマをしっかりと決めておくと、よりスムーズにプログラムを組み立てることができますよ。
アフター&ウィズコロナの結婚式では、オンライン結婚式が「新しい結婚式のかたち」として定着することも、大いに予想されます。
自由度が高いオンライン結婚式だからこそ、綿密に話し合い、自分たちらしさを演出していきましょう。

北海道在住のフリーライターです。ジュエリーアドバイザーとして、約6年間マリッジ&エンゲージリングの販売に携わってきました。また、音楽大学在籍中には、聖歌隊や楽器演奏を式場で行っていた経験もあります。これから結婚式を挙げる皆様のためになるような情報を、わかりやすくお伝えしていきます。