送る時期に悩む結婚式の招待状…早すぎず遅すぎないタイミングって?

送る時期に悩む結婚式の招待状…早すぎず遅すぎないタイミングって?

結婚式に招待するゲストに対して、最初のアクションとなる「招待状」。

良い印象を持ってもらいたいと感じつつ、その送る時期に悩んでしまう方も多いはず。

早すぎず遅すぎず、失礼のないタイミングはいつなのでしょうか?

今回は結婚式の招待状の送る時期についてご紹介します。

招待状を発送する適切なタイミングは?

招待状を発送するタイミングは、結婚式の3~2ヶ月前が一般的です。

 

送るのが遅すぎると、すでにゲストの予定が埋まっている可能性もあり、また万が一ゲストに欠席者が出てしまった場合に、都合がつく他のゲストを招待する時間も確保できません。

 

さらに、新郎新婦にとってもゲストの返信をやきもきしながら待つことはストレスになりかねないため、余裕をもった発送がベストと言えます。

とはいえ、早すぎるのも考えもの。

まだゲストのスケジュールが決まっていない場合もあり、困らせてしまうこともあるからです。

 

特別な理由がない限りは、最も適切な3~2ヶ月前を目安に送るようにしましょう。

招待状はお日柄にも注意

招待状は発送する時期とともに、消印のお日柄にも注意が必要です。

招待状の消印は「大安」もしくは「友引」となるよう投函するのが一般的で、縁起を担ぐことが望ましいとされています。

 

最近はそこまで厳密にこだわらなくてもOKという風潮もありますが、年配の親戚などの中に気にする方が要る場合もあります。

受け取るゲストのことを考えて、なるべくお日柄の良い日に投函するようにしましょう。

招待状の投函は窓口がおすすめ

招待状を投函する際は、ポストではなく郵便局窓口へ直接持って行くのがおすすめ。

ポストへ投函すると、雨などの天候の影響で汚れてしまう可能性もありますが、窓口ならその不安が要りません。

 

また、窓口では招待状の重さを正確に量ってもらえますし、切手の貼り忘れなどのミスをチェックをしてもらうこともできます。

あらゆる面で安心なので、可能な限り窓口で投函するようにしましょう。

 

招待状に入れる返信ハガキの期限は?

招待状に入れる返信ハガキの期限は、1ヶ月前程度を目安にする場合がほとんど。

 

ただし、ゲストは返信ハガキを期限内に返信するのがマナーとされているものの、期限を過ぎても返ってこないというケースもあります。

返信ハガキが返ってこないと、料理の注文など結婚式準備に影響が出る可能性も。

不安であれば期限を少し早めに設定しても良いでしょう。

 

また、返信ハガキの期限は消印の日付と同様、できるだけ「大安」または「友引」の縁起のいい日を選ぶと万全です。

招待状を手渡しするときのタイミングは?

恩師や会社の上司など日ごろお世話になっているゲストには、直接会って招待状を手渡しをしたいというケースもありますよね。

手渡しする場合も郵送と同様、3~2ヶ月前で大丈夫です。

 

事前に結婚式に出席できるかをどうか確認したうえ、招待状を持参しましょう。

スピーチなどを依頼する予定のゲストに対しては、渡す際に一言挨拶を添えると好印象です。

 

また、手渡しする場合は招待状そのものの準備にも注意が必要。

招待状の封筒は糊付けせず、宛名には住所は書かないようにしましょう。

 

この点はうっかり間違えてしまうことが多いので、招待状を保管する際は郵送するゲストと混ざらないよう、別のファイルなどに分けておくと安心です。

 

まとめ

今回は結婚式の招待状の送る時期についてご紹介しました。

招待状を送るタイミングは、その後の結婚式準備の進行を左右するとても重要なものです。

新郎新婦はもちろんゲストにも気持ちよく出席してもらえるよう、マナーをよくチェックしながら発送スケジュールを立ててみてください。

ad
>セルフウェディングで自由な結婚式を

セルフウェディングで自由な結婚式を

本当にやりたいウェディングを適正価格でかなえてほしい。そんな願いからエアブライダルは生まれました。

CTR IMG