コロナ後の新しいウェディングスタイルとして注目されているのが、「オンライン結婚式」です。
オンライン結婚式は、新郎新婦にとって、さらにゲストにとってもうれしいメリットがたくさん。すでに何組ものカップルが「オンライン結婚式」を実施し、幸せになっています。
この記事では、注目度急上昇中の「オンライン結婚式」について、基礎知識とメリット・デメリットをご紹介します。
オンライン婚とは何?
オンライン結婚式とは、その名の通り、インターネットを利用して行われる結婚式のこと。
「オンライン婚」や「オンラインウェディング」、「WEB婚」などとも言われます。
withコロナのこれからの時代、どんどん普及することが期待されている新ウェディングスタイルです。
オンライン結婚式の種類は2種類
オンライン婚には、Zoom(ズーム)などのビデオチャットを使って個人的に行うものと、オンライン結婚式を行う業者によって行われるものの2種類あります。
パターン1.個人的に行われるオンライン結婚式
個人的に行われるオンライン結婚式では、Zoom(ズーム)やフェイスピアなどのビデオチャットアプリを使って、2人の結婚を内輪で報告します。
アカウントは新郎新婦が作り、参加してほしいゲストに招待URLやコードを送ることで同じチャットルームに集まり、オンラインパーティーが開催されます。
オンライン飲み会の進化版
新郎新婦の服装は、上品なきれいめスタイル、ゲストは普段着で参加というのが主流。
司会進行は、新郎新婦だったり参加したゲストだったりいろいろです。
参加者全員が揃ったところで一斉に「乾杯!」と祝杯をあげ、あとは、チャット内でお酒や食事を共にし、歓談を楽しみます。
パターン2.業者に頼んで行うオンライン結婚式
業者に頼んで行うオンライン結婚式は、結婚式会場を使い、プロのカメラマンや司会者を入れて本格的に行われるもの。式の様子は、招待者に一斉に中継されます。
最近では、新郎新婦は自宅から、スタッフはそれぞれの場所からオンライン上に集まって行うものもあります。
新郎新婦はタキシードやウェディングドレスを着用し、列席のゲストもスーツやワンピースなどでドレスアップします。
録画とリアルタイム配信の2パターン
オンライン結婚式では、録画した映像を配信するものと、リアルタイム配信のものの2タイプあります。
録画の場合は、事前に収録した映像をZoomなどのアプリを使ってゲストと一緒に鑑賞します。
リアルタイム配信のものは、2人が結婚式をする時間にゲストにオンライン上に集まってもらい、挨拶や乾杯、ケーキ入刀や余興など、本物の披露宴とほぼ同じように進行を行います。
ゲストからのご祝儀は、新郎新婦へ直接郵送するのが一般的。
料理は、参列するゲストの家に事前に宅配されることが多いです。
オンライン結婚式のメリット・デメリットとは?
最近話題のオンライン結婚式にはたくさんのメリットがある一方で、デメリットも存在します。それぞれについてご紹介しましょう。
オンライン結婚式のメリット
・結婚式費用がリーズナブル
・ゲストの負担が軽く済む
・多くのゲストに参加してもらえる
結婚式場で結婚式をする場合の平均相場は、350万円前後だといわれていますが、オンライン結婚式では、費用の相場は50万円~100万円程度。
最近では、10万円程度で済む格安のオンライン結婚式もあります。
オンライン結婚式では、ゲストの移動や宿泊がなく、負担が軽く済むことがメリット。
また、スケジュールが合わなかったり体が不自由だったりなどの理由で参列が困難な人も、簡単に参加することができます。
オンライン結婚式のデメリット
・ゲストと間近で触れ合えない
・盛り上がりに欠ける
・通信環境に左右されやすい
オンライン結婚式では、画面を介してゲストと顔を合わせることになります。ですから、ウェディングドレスをゲストに間近で見てほしいという人にとっては、物足りないかもしれません。
また、臨場感に欠けるため、余興や感動シーンが盛り上がりにくいというのもデメリット。
ゲストのパソコンやスマートフォンの性能、通信環境によって音声や映像にばらつきが出ることもマイナスポイントです。
オンライン結婚式は今後増える予感
「オンライン結婚式」は、まだ出始めたばかりのサービス。新しい結婚式の形としてオンライン結婚式を選ぶ人は少しずつ増えています。
withコロナとなるこれからは、オンライン結婚式を取り扱う企業が増え、演出やサービスなどにもさらなる進化が期待できるでしょう。
これから結婚式をするのなら、オンライン結婚式を一つの選択肢として検討してみてもいいかもしれません。
ウェブライターとして10年以上、さまざまなジャンルの記事を執筆する傍ら、ブライダルMCとしても活動中。ブライダル、ウェディングのトレンドや新郎新婦のニーズを日々身近に感じています。ウェディング業界に携わっているからこそ発信できる、リアリティ溢れる旬な情報をお届けします。