結婚式を一層華やかなものにしてくれるお花。たくさんのお花に囲まれて結婚式がしたい!といった夢や理想をお持ちのお2人も多いのではないでしょうか。本記事では、結婚式のお花(装花)を自分で手配する方法をご紹介してきます。
①まずは生花か造花か考える
結婚式のお花と言えば生花というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、造花のクオリティが上昇し、お花を造花で準備される方も多数いらっしゃる昨今。生花のみずみずしさや香りなど、全てを再現することは難しいものの、造花には
- 事前に完成品を確認し、修正することができる
- 大幅にコストカットできる
等のメリットがあります。結婚式でお花を準備すべき主な場所といえば、
- チャペル(チェアフラワーや祭壇など)
- メインテーブル
- ゲストテーブル
- ウェディングケーキ周り
- ブーケ、ブートニア、髪飾り
- 両親へ贈る花束
など。一部は生花で、残りは造花で準備をするというのも有りでしょう。特に造花で準備をしやすいのが、「ブーケ・ブートニア・髪飾り」です。事前に準備をすることで、前撮りと当日双方に利用することができるなどのメリットもあります!中にはハンドメイドで準備される方もいらっしゃいますよ。
②花屋(フローリスト)を決める
次に、どこで花を手配するかを決めていきます。多数のお花屋さんが存在する中、その全てが結婚式で使うような大規模な装花の準備に対応している訳ではありません。また、詳細は後述しますが、お花を自分で手配する行程の中で最も重要なのが搬入です。搬入の経験が豊富で、ブライダルフラワーを扱っているお店であれば安心してお任せできますので、そのようなお店の中から選ぶことをおすすめします。
③フローリストとの打ち合わせの準備をする
連絡を取って花屋を決定したら、打ち合わせに入ります。よほどの遠方でない限り、実際にフローリストに会って打ち合わせをするケースがほとんどですが、事前に確認しておくべきことがあります。
- チャペル装花を頼む場合→祭壇の大きさ、必要なチェアフラワーの数など
- テーブル装花を頼む場合→披露宴会場のテーブルの大きさや、カーテン・絨毯の色味、ゲストテーブルの個数、会場全体のレイアウトなど
- ウェディングケーキ装花を頼む場合→ウェディングケーキの雰囲気・高さ・ケーキ台の大きさなど
- ブーケ・ブートニア・髪飾りを頼む場合→着用する衣装の雰囲気・色味など
主な確認点は上記のとおりです。言葉では伝えづらいですので、フローリストに見せながら説明できるよう、写真を撮影したり、図面を準備したりしておくと良いでしょう。
④フローリストと打ち合わせをする
上記の確認が済んだら、フローリストとの打ち合わせを進めていきます。好きなお花やイメージを、具体的にフローリストへ伝えましょう。また、前述しましたが、結婚式当日、お花を会場に搬入する流れを具体的に決めておくことがとても重要になります。
- 当日何時から搬入可能か(前に結婚式がある場合、その終了時間も確認)
- 搬入用の駐車スペースの有無、搬入口や搬入経路など
- 当日の担当者氏名
これらの確認事項をフローリスト・会場双方と共有しておくようにしましょう。
⑤終了後の処理を考える
たくさんのお花に囲まれた結婚式を終えた後、そのお花をどう活用するかという点も事前に考えておかなければなりません。
- 新郎新婦が持ち帰る
- ゲストに持ち帰っていただく
- 2次会の予定があり、引き続き使用したい花は、2次会会場に移動させる
主に考えられる活用方法は、上記の3パターンでしょう。「チャペル祭壇の花は思い出に新郎新婦が持ち帰りたい。メインテーブルの花とブーケは2次会で使いたい。ゲストテーブルの花はゲストに持って帰ってもらいたい。」など、どこの花をどのように活用したいのか、誤りが起きないようにしっかりと会場側へ伝えておくようにして下さい。持ち帰り用の袋を用意しておき、披露宴が終了したら司会者から「このお花は持ち帰り可能」といったアナウンスをしてもらうとスムーズです。
なお、フローリストが用意した小物(例えばゲストテーブル装花を入れていた器など)がある場合、返却する必要があるか否かについては、フローリスト側へ確認しておきましょう。
綿密に調整すべき点が多々ある、結婚式のお花の手配。本記事でご紹介した事項をしっかり確認できれば、安心して当日を迎えていただけるはずです。なお、会場によっては「お花は会場が提携しているフローリストに頼むこと。持ち込みは不可。」としている所も多くありますので、その点も事前にチェックしておくようにして下さいね。
大手結婚式場で勤務する中で、「当初の見積もりを大幅に上回る費用が掛かってしまった…」など、金銭面における理想と現実の差異に悩むお客様を多く見てきました。そういった悩みを解決してくれるのが”セルフウェディング”というシステムであると考えています。皆さんが内容面でも金銭面でも納得のいく結婚式を挙げられるようにという願いを込めて、1つ1つの記事を丁寧に執筆致します。